三鷹駅南口周辺定期利用駐輪場 空き状況・利用申込み方法

2023年3月16日

空き状況 定期/月ぎめ利用駐輪場(自転車)

※当面の間、下記A~Eの利用手続き等を行っているまちづくり三鷹窓口対応時間を変更していますのでご注意ください。  

窓口営業時間  9:00~17:00
窓口定休日   月曜日、火曜日、祝日

2023年1月4日(水)から2023年3月31日(金)まで学生等割引料金適用の方の証明書確認作業を実施します。
詳しくは各駐輪場内の掲示をご確認ください。


三鷹駅南口周辺で当社が管理する三鷹市立有料駐輪場(自転車)のうち、定期(月ぎめ)利用ができるのは、下記8ヶ所(A~E、1~3)です。 

 

三鷹駅南口周辺定期/月ぎめ 駐輪場

2023年3月16日現在

 

駐輪場名

空き状況

利用形態

手続き

A

さくら通り第2駐輪場

下連雀3-21-30

〇 空きあり

定期利用

(随時利用開始・入金は定期券発行後10日以内に駐輪場内の更新機で)

 

24時間利用可/機械式ゲート駐輪場/無人管理/屋根なし

※定期利用される方は、必ず車両に駐輪シールを貼付してください。

空き待ち受付方法は下記参照。

三鷹産業プラザ2階

株式会社まちづくり三鷹窓口

TEL 0422-40-9669

来社またはFAX申込

 

 

   

B

禅林寺通り第2駐輪場

下連雀3-37-26

× 満車

C

上連雀二丁目駐輪場

上連雀2-7-25

〇 空きあり

D

しろがね通り第1駐輪場

下連雀3-30-2

〇 空きあり

E

禅林寺通り第3駐輪場

下連連雀3-41-4

〇 空きあり

1

三鷹駅南口東駐輪場

下連雀3-15-3

駐輪場の都合により、空き待ち受付(新規利用申し込み)は、一時的に中止しています。
2023年3月中旬より、インターネットサービス利用に変更して、受付再開の予定です。お知らせはもうしばらくお待ちください。

  24時間利用可/有人管理(2023年4月より巡回管理に変更の予定です)

※定期利用される方は、必ず自転車の後輪泥除け等に駐輪シールを貼付してください。

お問い合わせ:
駐輪場1階管理室

TEL 0422-40-7500 

2

すずかけ駐輪場

下連雀3-16-7

地下に自転車を収容します。

出し入れに要する時間は平均10秒です。

料金割引キャンペーン実施中!!


〇 空きあり 

現地の管理室で係員の常駐時間内にて申し込み受付しています。

機械式駐輪場に対応している自転車規格を確認の上、お申し込みください。

 定期

(随時利用開始・申し込み当日に駐輪場内の更新機で入金)

 24時間利用可/有人管理

 ※利用申込の際、お使いの自転車を持参ください。自転車の規格確認と駐輪機操作説明をします。

※車体の後ろにカゴがある自転車、子ども乗せ用椅子がある自転車等、規格外のサイズは駐輪機に対応していないためご利用できません。

駐輪場紹介動画はこちら(三鷹市公式YouTubeチャンネルへ移動します) 

駐輪場の利用方法はこちら(三鷹市公式YouTubeチャンネルへ移動します)

駐輪場内管理室  

TEL 0422-72-8355

3

三鷹駅南口西駐輪場

下連雀3-44-17

× 上段・下段 満車

毎月、空きが出た分のみ募集をします。募集枠は毎月9日頃に現地管理室に掲示します。  

空き待ち申込などの手続きは現地管理室にて。詳しい方法は表外下部で確認願います。

 月ぎめ

 24時間利用可/有人管理

※定期利用される方は、必ず自転車後輪泥除け等に駐輪シールを貼付してください。

更新期間:更新月の15日から月末まで

駐輪場内管理室  

TEL 0422-79-3955

 

 1 三鷹駅南口東駐輪場

当面の間、空き待ち受付を中止しています。詳細は、上部表内を確認してください。
 

 

【自転車規格について】

スタンドの無い自立出来ない自転車はご利用いただけません。三輪等特殊な形状の自転車の場合はご相談ください。

 

【定期利用の更新】

更新期限内にご入金されない場合は、解約扱いとなります。(締切厳守)

詳しくは、利用開始時にお渡しする、ご利用案内にてご確認ください。

 

【定期利用の解約】

更新期限内に継続して入金をされないと自動的に解約になります。

1か月単位で残金がある場合は、管理室で解約返金の対応をいたします。

 

2 すずかけ駐輪場

すずかけ駐輪場は、ご契約前に、ご利用自転車の車体規格を確認します。

現地管理室で利用申込の受付を行っています。

駐輪場紹介動画はこちら(三鷹市公式YouTubeチャンネルへ移動します) 

駐輪場の利用方法はこちら(三鷹市公式YouTubeチャンネルへ移動します)

 【空き待ち受付方法】

満車の場合は「空き待ち」予約として先着順に受付けます。空きが出た場合、順番にご連絡します。

※申し込み受付日より利用開始(ご入金・利用開始)をしていただきます。

※三鷹市自転車安全講習会受講者は、運転証番号/交付日を申込書にご記入ください。受講者は、空き待ちの場合、優先順位があがります。

 

【駐輪場管理室】

TEL:0422-72-8355

 

【係員対応時間】

月~金 6:30~21:00、土日祝 8:00~17:00  年末年始休み

※時短営業の場合がありますので、事前に電話にて駐輪場管理室または管理会社へお問い合わせください。

 

【新規利用申込時に必要な書類等】

・住所が明記されている本人確認書類(健康保険証、免許証など)

・学生等料金適用のための証明書(学生証など)

・必ず、ご利用の自転車をご持参ください。

駐輪場に収容する自転車の規格制限がありますので、車体の確認をします。

 

3 三鷹駅南口西駐輪場

三鷹駅南口西駐輪場 は毎月、空きが出た分のみ募集をします。募集枠は毎月9日頃に現地管理室に掲示します。空き待ち申込などの手続きは現地管理室にて受け付けます。

【新規利用のための空き待ち受付方法】

上段、下段ラックそれぞれの空き数を毎月9日頃に管理室へ掲示します。

毎月11日~15日(15日が日曜日の場合は翌月曜日まで・月により受付期間が前後します)に申込書を同駐輪場管理室へ持参ください。(申込多数の場合は抽選)。申込書は上記日程に管理室で配布します。

当選後の必要書類、利用開始時期や利用料金などくわしくは管理室(電話 0422-79-3955)へお問合せください。

安全に利用していただくため、駐輪ラックの耐荷重は、上段25kgまで、下段30kgまでと定められています。

※三鷹市自転車安全講習会受講者は、運転証番号/交付日を申込書にご記入ください(カードのご提示をお願いします)。受講者は、空き待ちの場合、優先順位があがります。

 

【受付時間】

月~金  6:30~10:30、 16:00~20:00

土、日 8:00~12:00 

(祝、年末年始休み)

※時短営業の場合がありますので、事前に電話にて駐輪場管理室または管理会社へお問い合わせください。

 

【自転車規格について】

チャイルドシート付き自転車及び電動自転車は、下段ラック限定とします。

車輌重量30kgを超える自転車はラック上段・下段ともご利用いただけません。

利用者ご自身で車輌重量を取扱説明書等で確認のうえお申込みください。

 

【定期利用の更新】

更新月の15日から月末までに更新機で利用料をお支払いいただくことで、利用を継続することができます。

更新機でのお支払いは、現金、交通系電子マネー、クレジットカードがご利用できます。

更新期限内にお支払いがない場合は、解約扱いとなります。

詳しくは、利用開始時にお渡しする、ご利用案内にてご確認ください。

 

【定期利用の解約】

更新期限内に継続して入金をされないと自動的に解約になります。

1ヶ月以上契約期間が残っている場合は、1ヶ月単位で返金をしますので管理室で解約返金の対応をいたします。

 

A さくら通り第2駐輪場

B 禅林寺通り第2駐輪場

C 上連雀二丁目駐輪場

D しろがね通り第1駐輪場

E 禅林寺通り第3駐輪場

※現地は無人・巡回管理です。

A~Eの5ヶ所の駐輪場については、随時、駐輪場管理会社・株式会社まちづくり三鷹窓口で新規利用申し込みを受け付けます。(本人確認書類などの提示が必要)

空き情報については、窓口またはお電話で(0422-40-9669)お問合せください。

※申し込み受付日より10日以内に利用開始(入金)をしていただきます。

 

【受付時間】

水~日 9:00~17:00 (月、火、祝、年末年始休み)

※時短営業の場合がありますので、事前に電話にて管理会社へお問い合わせください。

工事のため、2022年11月25日(土)から2022年12月18日(月)の間、窓口は三鷹産業プラザ2階から7階へ臨時移設しています。

【申込み先】

(駐輪場管理会社)株式会社まちづくり三鷹

住所:東京都三鷹市下連雀3-38-4 三鷹産業プラザ2階  三鷹産業プラザ地図(155KB)

 

 

【申込時のご注意】

個人情報の取り扱いについての文書をご確認いただき、ご承諾いただいた上、所定の申し込み用紙にご記入いただき、直接窓口へ提出、またはFAX 0422-40-9750まで送信ください。先着順でお受けします。

個人情報の取り扱いについて.pdf(151KB)

 

【自転車】定期駐輪場利用申込書(機械式ゲート5ヵ所共通).doc(51KB)

【自転車】定期駐輪場利用申込書(機械式ゲート5ヵ所共通).pdf(178KB)

 

また、三鷹市自転車安全講習会受講者は、運転証番号/交付日をご記入ください。受講者は、空き待ちの場合、優先順位があがります。

※FAX申込みの場合も利用前に定期利用券(ICカード)の受け渡し、証明書確認、利用説明をするためご来社が必要です。

 

【新規利用申込時に必要な書類等】

・住所が明記されている本人確認書類(健康保険証、免許証など)

・学生等料金適用のための証明書(学生証など)

 

【満車の場合】

満車の場合は空き待ちとして受け付けます。空きが出た場合は、申込書に記載の電話にご連絡します(はがきでご連絡する場合があります)。

日中連絡がとれる連絡先(携帯電話番号など)をご記入ください。

ご案内の期限内にお手続きされなかった場合は、権利放棄とみなし、次の待機の方に順序をお譲り頂きますのでご了承ください。

 

【「学生等料金」について】

学生等料金適用を希望される方は、学生証、身体障がい者手帳、愛の手帳、生活保護受給者証などの証明書類の提示が必要です。

窓口でのお申込みの場合、書類をご提示ください。

FAXでのお申込みの場合、証明書のコピーをお送りいただくか、来社時にご提示願います(コピーは、定期利用券(ICカード)お渡し時にお返しします)。

 

※学生等料金でご利用の方は、毎年3月に証明書の確認をさせていただいたのち、4月1日以降の利用期間を含めた更新ができるようになります。

※ご提示いただいた書類によっては学生等料金が適用にならない場合があります。詳しくはお問合わせください。

 

【新規利用お手続きの流れ】

お申込書受付後、株式会社まちづくり三鷹窓口で、発行した定期利用券(ICカード)をお渡しするとともに、利用上の注意をお伝えします。

※遠方など窓口までご来社が難しいご事情がある場合はお問い合わせください。

その後、ご自身で入金期限までに駐輪場内設置の定期利用更新機で初回更新手続き(利用料お支払い)をしてください。

ご入金日が利用開始日となります。初回更新手続き時にカード発行手数料500円をあわせてお支払いください。

 ご利用前に必ず、ご利用案内をよくお読みいただき、利用上の注意を守ってください。利用期間中はご利用案内を保管してください。

 

【定期利用の更新】

更新期限内に定期利用更新機で利用料をお支払いいただくことで、利用を継続することができます。

更新期限内にご入金されない場合は、解約扱いとなります。

詳しくは、利用開始時にお渡しする、ご利用案内にてご確認ください。

 

【定期利用の解約】

更新期限内に継続して入金をされないと自動的に解約になります。不要のカードはお手元で処分いただくか、株式会社まちづくり三鷹窓口へお戻しください。

1ヶ月以上契約期間が残っている場合は、1ヶ月単位で返金をしますので、株式会社まちづくり三鷹窓口で解約返金の対応をいたします。

不明な点は、管理会社までお問合わせください。


一時利用駐輪場空き状況

こちらから 


三鷹市主催の「自転車安全講習会」開催日程について

三鷹市ホームページでお確かめください。

関連ワード