三鷹コミュニティシネマ事業
概要
映画の持つ魅力を商業の活性化、まちの活性化に活用することを目的として、株式会社まちづくり三鷹では、平成20年から映画上映会を開始し、平成22年からは市民有志と協働で、映画上映会を企画し開催しました。
「三鷹コミュニティシネマ35mmフィルム ワンコイン上映会~平成29年度優秀映画鑑賞推進事業~『黒澤明監督特集』」 2017年10月9日(月・祝)
会場 三鷹産業プラザ
- 用心棒 (1961年 監督 黒澤明)
- 羅生門(デジタル復元版) (1950年 監督 黒澤明)※
- 酔いどれ天使 (1948年 監督 黒澤明)※
- ※については、バリアフリー活弁士による音声ガイドを実施
「第7回三鷹コミュニティシネマ映画祭」 2016年11月19日(土)・20日(日)・23日(水・祝)
会場 三鷹産業プラザ
- 11月19日(土)
- 午前の部 「優秀映画鑑賞推進事業」(平成28年度文化庁優秀映画鑑賞推進事業Fプログラム)
- 午前十時半のワンコイン映画祭 「市川崑監督特集」 『おはん』(1984年)
- 午後の部 天文・科学情報スペース連携企画 「新海誠監督特集」
- 『星を追う子ども』(2011年 監督 新海誠)
- 「トークショー」 新海誠監督 聞き手:内藤誠一郎さん(国立天文台 天文情報センター広報普及員)
- 『雲のむこう、約束の場所』(2004年 監督 新海誠)
- 『秒速5センチメートル』(2007年 監督 新海誠)
- 『言の葉の庭』(2013年 監督 新海誠)
- 11月20日(日)
- 午前の部 「優秀映画鑑賞推進事業」(平成28年度文化庁優秀映画鑑賞推進事業Fプログラム)
- 「午前十時半のワンコイン映画祭」市川崑監督特集『ぼんち』(1960年 監督 市川崑)
- 午後の部 三鷹オスカー 一日だけ、復活!! 第8弾 「市川崑監督特集」
- 『東京オリンピック』(1965年 監督 市川崑)(平成28年度文化庁優秀映画鑑賞推進事業Fプログラム)
- 11月23日(水・祝)
- 午前の部 「優秀映画鑑賞推進事業」(平成28年度文化庁優秀映画鑑賞推進事業Fプログラム)
- 「午前十時半のワンコイン映画祭」 市川崑監督特集『野火』(1959年 監督 市川崑)
- 午後の部 スタッフいちおし企画 「片渕須直監督特集」
- 『アリーテ姫』(2000年 監督 片渕須直)
- 『マイマイ新子と千年の魔法』(2009年 監督 片渕須直)
- 「トークショー」片渕須直監督 聞き手:廣田恵介さん(フリーライター)
今までの上映実績
「第6回三鷹コミュニティシネマ映画祭」 2015年11月21日(土)~23日(月・祝)
- 11月21日(土)
- 午前の部 「優秀映画鑑賞推進事業」(平成27年度文化庁優秀映画鑑賞推進事業Lプログラム)
- 「時代を彩るアイドルたち」 午前十時半のワンコイン映画祭 『時をかける少女』(1983年 監督 大林宣彦)
- 午後の部 三鷹の映画人Vol.4 「アイドルは時空を超える」
- 『江ノ島プリズム』(2013年 監督 吉田康弘)
- 『少女は異世界で戦った』(2014年 監督 金子修介)
- シンポジウム「アイドルは時空をを超える」時代を超えて語られるアイドル、未来へ語り継がれるアイドル
小林弘利さん(脚本家)×北川昌弘さん(アイドル評論家)×武田梨奈さん(女優)
司会:松崎まことさん(放送作家)
- 11月22日(日)
- 午前の部 「優秀映画鑑賞推進事業」(平成27年度文化庁優秀映画鑑賞推進事業Lプログラム)
- 「時代を彩るアイドルたち」 午前十時半のワンコイン映画祭 『伊豆の踊子』(1974年 監督 西河克己)
- 午後の部 三鷹オスカー 一日だけ、復活!! 第7弾 「フェデリコ・フェリーニ生誕95年記念」
- 『甘い生活』(1959年 監督 フェデリコ・フェリーニ)
- 11月23日(月・祝)
- 午前の部 「優秀映画鑑賞推進事業」(平成27年度文化庁優秀映画鑑賞推進事業Lプログラム)「時代を彩るアイドルたち」
午前十時半のワンコイン映画祭- 『野菊の墓』(1981年 監督 澤井信一郎)
- 『ぼくらの七日間戦争』(1988年 監督 菅原比呂志)
- 午後の部 三鷹フィルムコミッションコラボ企画 「三鷹で撮る!三鷹で観る!」
- 『オンリー・ワンディ』(2015年 監督 冨田しのぶ)
- 『案山子』(2015年 監督 品田裕介)
- 「座談会」冨田しのぶ監督、品田裕介監督、垣花満(みたか都市観光協会 事務局長)
進行:神原健太郎(三鷹コミュニティシネマ映画祭実行委員、三鷹フィルムコミッション活性化チームリーダー)
「第5回三鷹コミュニティシネマ映画祭」 2014年11月22日(土)~24日(月・休)
会場 三鷹産業プラザ
- 11月22日(土)
- 午前の部 「優秀映画鑑賞推進事業」(平成26年度文化庁優秀映画鑑賞推進事業Yプログラム)
- アニメ『西遊記』(1960年 演出 薮下泰司、手塚治虫、白川大作)
- 午後の部 「三鷹オスカー 一日だけ、復活!!第6弾~全世界映画史上 燦然と輝く金字塔!~」
- 『天井桟敷の人々』(仏1944年 監督 マルセル・カルネ)
- 11月23日(日)
- 午前の部 「優秀映画鑑賞推進事業」(平成26年度文化庁優秀映画鑑賞推進事業Yプログラム)
- アニメ『太陽の王子 ホルスの大冒険』(1968年 演出 高畑勲)
- 午後の部 「日本アニメーション界の巨匠 高畑勲監督特集」
- アニメ『火垂るの墓』(1988年 監督 高畑勲)(平成26年度文化庁優秀映画鑑賞推進事業Yプログラム)
- アニメ『かぐや姫の物語』(2013年 監督 高畑勲)
- 「トークショー」高畑勲監督(聞き手:東海ラジオパーソナリティー 小島一宏さん)
- 11月24日(月・休)
- 午前の部 「優秀映画鑑賞推進事業」(平成26年度文化庁優秀映画鑑賞推進事業Yプログラム)
- アニメ『長靴をはいた猫』(1969年 演出 矢吹公郎)
- 午後の部 三鷹の映画人 Vol.3「女優 渡辺真起子特集」
- 『愛の予感』(2007年 監督 小林政広)
- 『チチを撮りに』(2013年 監督 中野量太)
- 「トークショー」渡辺真紀子さん(聞き手:鶴田法男監督)
「第4回三鷹コミュニティシネマ映画祭」 2013年11月22日(金)~24日(日)
会場 三鷹産業プラザ
- 11月22日(金)文化庁優秀映画鑑賞推進事業「映画史に残る名コンビ、邦画の巨匠と女優」
- 「浪華悲歌」(1936年 溝口健二監督×山田五十鈴)
- 「稲妻」(1952年 成瀬巳喜男監督×高峰秀子)
- 「愛の讃歌」(1967年 山田洋次監督×倍賞千恵子)
- 「華岡青洲の妻」(1967年 増村保造監督×若尾文子)
- 「プチトークショー」のむみちさん(日本映画通の「名画座かんぺ」発行人)×寒空はだかさん(コメディアン)
- 11月23日(土)三鷹の映画人「金子修介監督特集」
- 「ガメラ 大怪獣空中決戦」(1995年 ブルーリボン賞受賞)
- 「毎日が夏休み」(1994年 大島弓子原作・佐伯日菜子のデビュー作)
- 「トークショー」金子修介監督(三鷹高校出身)
- 11月24日(日)三鷹オスカー 一日だけ、復活!! 第5弾「映画史に残る名コンビ、洋画の巨匠と男優」
- 「サクリファイス」(1986年 スウェーデン=仏 アンドレイ・タルコフスキー監督×エルランド・ヨセフソン)
- 「勝手にしやがれ」(1960年 仏 ジャン=リュック・ゴダール監督×ジャン=ポール・ベルモンド)
「第3回三鷹コミュニティシネマ映画祭」 2012年11月23日(金)~25日(日)
会場 三鷹産業プラザ
- 11月23日(金・祝)三鷹の映画人Vol.1「鶴田法男監督特集」
- 「おろち」(2008年 監督 鶴田法男)
- 「リング0~バースデイ~」(2000年 監督 鶴田法男)
- 「トークショー」雅子(モデル・貞子の母役)×高橋洋(脚本家)×鶴田法男(「リング0」監督)
- 11月24日(土)三鷹オスカー、一日だけ復活!! 第4弾「ジョン・レノン特集」
- 「ノーウェアボーイ ひとりぼっちのあいつ」(2009年 監督 サム・テイラー=ウッド)
- 「ジョン・レノン,ニューヨーク」(2010年 監督 マイケル・エプスタイン)
- 「トークショー」三原綱木さん(元ブルーコメッツのボーカル&ギターリスト)×鶴田浩司さん(元三鷹オスカー番組編成)×金子二郎さん(脚本家)
- 11月25日(日)平成24年度文化庁優秀映画鑑賞推進事業「煌めく昭和のスターたち」
- 「雪之丞変化」(1963年 監督 市川崑)
- 「暁の脱走」(1950年 監督 谷口千吉)
- 「悪名」(1961年 監督 田中徳三)
- 「隠し砦の三悪人」(1958年 監督 黒澤明)
「第2回三鷹コミュニティシネマ映画祭」 2011年9月23日(金)~26日(月)
会場 三鷹産業プラザ
- 9月23日(金・祝)「三鷹コミュニティシネマを夢見る会」セレクト「押井 守特集」
- 機動警察パトレイバー(1989年 監督 押井 守)
- GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊(1995年 監督 押井 守)
- 押井守監督トークショー
- 9月24日(土)「三鷹オスカー、一日だけ復活!! 第3弾」~夢見る少女たち~
- 地下鉄のザジ(1971年 監督 ルイ・マル)
- アリス(1988年 監督 ヤン・シュヴァンクマイエル)
- 9月25日(日)「平成23年度文化庁優秀映画鑑賞推進事業」Wプログラム 一日目
- 黒い画集 あるサラリーマンの証言(1960年 監督 堀川弘通)
- 白い巨塔(1966年 監督 山本 薩夫)
- 9月25日(日)・26日(月)「平成23年度文化庁優秀映画鑑賞推進事業」Wプログラム 二日目
- 張込み(1958年 監督 野村芳太郎)
- 飢餓海峡(1964年 監督 内田 吐夢)
「第1回三鷹コミュニティシネマ映画祭」 2010年11月20日(日)~22日(月・祝)
会場 三鷹産業プラザ
- 11月20日(日)「平成22年度文化庁優秀映画鑑賞推進事業」
- けんかえれじい(1966年 監督 鈴木 清順)
- めぐりあい(1968年 監督 恩地 日出男)
- 11月21日(月)「三鷹オスカー、一日だけ復活!! 第3弾」
- 八月の濡れた砂(1971年 監督 藤田敏八)
- 約束(1972年 監督 斉藤耕一)
- 11月22日(火・祝)「三鷹オスカー 一日だけ、復活!! 第2弾」~フェデリコ・フェリーニ全集 恐怖妄想人間~
- 8 1/2(1963年 イタリア 監督 フェデリコ・フェリーニ)
- 魂のジュリエッタ(1964年 イタリア 監督 フェデリコ・フェリーニ)
「三鷹オスカー 一日だけ、復活!」 ~フレンチ・ノワール三本立て~ 2010年3月22日(月・祝)
会場 三鷹市芸術文化センター
- 地下室のメロディー(1963年 フランス 監督 アンリ・ベルヌイユ)
- いとこ同士(1959年 フランス 監督 クロード・シャブロル)
- 死刑台のエレベーター(ニュープリント)(1957年フランス 監督 ルイ・マル)
「平成21年度優秀映画鑑賞推進事業 第2回35mmフィルム上映会」 2009年7月26日(日)
会場 三鷹産業プラザ(三鷹産業プラザまるごと夏まつり会場)
- 麦秋 (1951年 監督 小津安二郎)
- 彼岸花 (1958年 監督 小津安二郎)
- 東京物語 (1953年 監督 小津安二郎)
「平成20年度優秀映画鑑賞推進事業 35ミリフィルム上映会」 2008年7月27日(日)
会場 三鷹産業プラザ(三鷹産業プラザまるごと夏まつり会場)
- 煙突の見える場所 (1953年 監督 五所平之助)
- お早よう (1959年 監督 小津安二郎)