夏休みRubyプログラミング講座(中高生コース)からのお知らせ
夏休みに、中高生を対象にしたRubyプログラミング講座を開催します。
シンプルで分かりやすく、これからプログラミングを始める人にも適しているプログラミング言語「Ruby」を使用した、自分で作ったプログラムを動かす楽しさや感動が体験できる講座です。プログラミングの経験がなくても心配ありません。
計16時間で、プログラムの仕組みとプログラミングの楽しさを理解します。
講座が終わった頃には、簡単なプログラミングが自作できるレベルを目標とします。
プログラミングに興味がある人、コードを書いてみたい人、いっしょに楽しみましょう!
開催概要
1.中高生コース4日間コース(1)
・対象 主に中学1年生~高校3年生(プログラムの初心者から対象)
・日程 2022年8月1日(月)、2日(火)、3日(水)、4日(木)の全4回 13:30~17:30
・参加費 7,700円(テキスト教材、動作環境USBメモリ付き)
お申込みが定員に達しました。次回開催の詳細が決まり次第、ホームページや広報みたか等で告知いたしますので、ご応募いただきますようお願い申し上げます。
2.中高生コース4日間コース(2)
・対象 主に中学1年生~高校3年生(プログラムの初心者から対象)
・日程 2022年8月15日(月)、16日(火)、17日(水)、18日(木)の全4回 13:30~17:30
・参加費 7,700円(テキスト教材、動作環境USBメモリ付き)
お申込みが定員に達しました。次回開催の詳細が決まり次第、ホームページや広報みたか等で告知いたしますので、ご応募いただきますようお願い申し上げます。
※「コース(1)」「コース(2)」の内容は同じです。
内容概要
- Rubyについての基礎知識
- プログラムの基本動作
- 基本的なRubyプログラミング
- グラフィックを使用したRubyプログラミング
- オブジェクト指向の概念
- オブジェクトの発見からプログラミングへ
募集人数
各コース10名程度(先着順)
会場
三鷹産業プラザ(東京都三鷹市下連雀3-38-4)
その他1
夏休みRubyプログラミング講座(小学生コース)、夏休みRubyプログラミング講座(マイクロビットプログラミングコース)も開催します。
その他2
新型コロナウイルス感染拡大防止のために
まちづくり三鷹では以下のことを実施、徹底いたします。
・全講座前にキーボード、マウス、机、ドアノブをアルコール消毒します。
・講座の休み時間と、可能な場合は講座中も窓を開けて換気します。
・講座前に、講師及びアシスタントは検温と咳など体調を報告し、異常とみられる場合は休ませます。
・子供たちには入室前に検温し、手洗いとうがいの声掛けを行います。
・講師の同居家族が万が一新型コロナ感染症にり患した場合は休ませます。
・講師及びアシスタントは可能な限りマスクを着用します。
・できるだけ教室の生徒の間の距離をとるようにします。
また、教室の授業に参加いただく際は、以下の事をお願いいたします。
・発熱、咳などの症状が見られる場合は教室への参加はお控えください。
・同居されている方が新型コロナ感染症にり患された場合も、教室への参加はお控えください。
・教室への入室時の検温にご協力ください。また、手洗いとうがいをお願いいたします。
問い合わせ・申込み
株式会社まちづくり三鷹 ruby@mitaka.ne.jp
申込はこちらから