【終了しました】夏休みRubyプログラミング講座(マイクロビットプログラミングコース)からのお知らせ
夏休みに、小学生を対象にしたマイクロビットプログラミング講座を開催します。
イギリスのBBCが主体となって作った教育向けのマイコンボード「micro:bit(マイクロビット)」を使用し、計8時間で、マイクロビットプログラミングの基礎を学びます。
ブロックを組み合わせて簡単なプログラムを書くことで、センサーから明るさや動きのデータを取り込んだり、LEDに文字やアイコンを表示したりすることができます。
夏休みの自由研究や工作にも役立つ内容となっています。
ロボットプログラミングに興味がある人、いっしょに楽しみましょう!
開催概要
対象 主に小学4年生~小学6年生(プログラムの初心者から対象)日程 2021年8月7日(土)、8日(日)の全2回 13:00~17:00場所 三鷹産業プラザ参加費 8,800円(マイクロビット教材費込) ※講座で使用するマイクロビット他の教材は講座終了後お持ち帰りになれます。定員 10名程度(先着順)-
お申込みが定員に達しました。次回は、春休みに開講予定です。詳細が決まり次第、ホームページや広報みたか等で告知いたしますので、ご応募いただきますようお願い申し上げます。
内容概要
- micro:bit(マイクロビット)の基礎を学ぼう
- micro:bit(マイクロビット)の機能を知ろう
- micro:bit(マイクロビット)で作品を作ろう
募集人数
10名程度(先着順)
会場
三鷹産業プラザ(下連雀3-38-4)
その他1
夏休みRubyプログラミング講座(小学生コース)、夏休みRubyプログラミング講座(中高生コース)、夏休みRubyプログラミング講座(Webアプリケーション制作コース)も開催します。
その他2
新型コロナウイルス感染拡大防止のために
まちづくり三鷹では以下のことを実施、徹底いたします。
・全講座前にキーボード、マウス、机、ドアノブをアルコール消毒します。
・講座の休み時間と、可能な場合は講座中も窓を開けて換気します。
・講座前に、講師及びアシスタントは検温と咳など体調を報告し、異常とみられる場合は休ませます。
・子供たちには入室前に検温し、手洗いとうがいの声掛けを行います。
・講師の同居家族が万が一新型コロナ感染症にり患した場合は休ませます。
・講師及びアシスタントは可能な限りマスクを着用します。
・できるだけ教室の生徒の間の距離をとるようにします。
また、教室の授業に参加いただく際は、以下の事をお願いいたします。
・発熱、咳などの症状が見られる場合は教室への参加はお控えください。
・同居されている方が新型コロナ感染症にり患された場合も、教室への参加はお控えください。
・教室への入室時の検温にご協力ください。また、手洗いとうがいをお願いいたします。
問い合わせ・申込み
株式会社まちづくり三鷹 ruby@mitaka.ne.jp
申込はこちらから