※開催終了【2/12(金)オンライン開催】ウォーカブルな街のパブリックスペースの使いかた(まちづくりセミナー)
2020年度まちづくりセミナー「ウォーカブルな街のパブリックスペースの使いかた」は終了しました。
今回のセミナーは、オンラインでの初めての開催となりました。多くの方々にご参加いただき、有意義なセミナーになりました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
国土交通省では、「居心地が良く歩きたくなるまちなか」の形成をするために「まちなかウォーカブル推進プログラム」を進めています。
それを受け、三鷹市では、「飲食店等のテラス営業等のための道路占用基準の緩和措置」を受けた取り組みを行い、2020年9月から三鷹駅前の中央通りなどでテラス席を設置しまちなかを心地よく快適にする「三鷹テラストリート」で新しい日常づくりを推進しています。当社は三鷹市と協働で三鷹のまちづくりを進め、地域の住民主体のまちづくり支援に力を注いでいます。
そこで、今回新型コロナウイルス感染症によって、世の中の価値観が大きく変わる中、これからの人々の暮らしを快適にする方法について、一人一人が考える契機となるためのセミナーを開催します。
日時・タイムスケジュール
■ 2021年2月12日(金) 18:00~19:30
セミナー 18:00~18:40
座談会 18:40~19:30(質疑応答含む)
※当セミナーはオンライン会議アプリ「Zoom」を使用します。
セミナー講師
泉山 塁威さん(日本大学理工学部建築学科 助教/一般社団法人ソトノバ 共同代表理事)
専門は都市経営、エリアマネジメント、パブリックスペース。タクティカル・アーバニズムやプレイスメイキングなど、パブリックスペース活用の制度、社会実験、アクティビティ調査、プロセス、仕組みを研究・実践・人材育成・情報発信に携わる。
座談会
■ゲストスピーカー
泉山 塁威さん(日本大学理工学部建築学科 助教/一般社団法人ソトノバ 共同代表理事)
広瀬 充弘さん(協同組合三鷹中央通り商店会)
刈谷 恵さん(新川商工栄会/刈谷珈琲店)
■モデレーター
堀江 佑典さん(昭和株式会社 開発事業部 営業開発室 室長)
対象
三鷹のまちづくりに興味のある方
定員
100名(申込順)
参加費
無料
主催
三鷹市/株式会社まちづくり三鷹
申込先【※受付終了】
個人情報の取り扱いについてご確認いただき、同意の上、所属先、参加者名、電話番号を記入し、メール(mitakita@mitaka.ne.jp)にてお申込みください。
※お申込みの方は、受付後、事務局よりご連絡いたします。お手数ですが、返信がない場合は下記お問合せ先までご連絡ください。
お問合せ
株式会社まちづくり三鷹
東京都三鷹市下連雀3-38-4 三鷹産業プラザ2階
TEL:0422-40-9669(平日9:00~17:30)
FAX:0422-40-9750
Email:mitakita@mitaka.ne.jp
個人情報の取り扱いについて
ご提供いただきました個人情報は、株式会社まちづくり三鷹が当事業に関する連絡および事務手続きのために使用します。また、本人が特定されない形での統計に使用します。
当社のプライバシーポリシーや個人情報の取り扱いについては、下記ホームページをご覧ください。
https://www.mitaka.ne.jp/privacypolicy.html